2月8日(木)6時間目、高等部2年生による「鎌倉プロジェクト」の発表会を行いました。
本校で実施しているESDプログラム(持続可能な開発のための教育)の一環として、3つの目的で(①Act Locally ②鎌倉の課題を知る。③主体的に「鎌倉の課題」を解決するための取組を考え、提案する。)、「住んでよかった、訪れてよかった」と思える観光都市「鎌倉」を目指し、多くの人に「マナ-向上条例」を知ってもらう企画を提案するというものです。
生徒たちは1年次から準備を進めてきましたが、今回は鎌倉市役所観光課の担当者の方をお招きし、代表生徒10名が学年全員の前で、自分たちの企画案を披露しました。また、後輩の1年生も各教室でZOOMを利用し、先輩たちの発表を応援しました。来年、自分たちが発表する際の参考になったようです。
最後には、鎌倉市役所観光課の方と学年教員による投票から、2名の企画案「鎌倉市の条例をもっと身近に誰もが安心出来る街にしたい」と「鎌倉を巡ろう、スタンプラリー」が「優秀案」として選ばれました。さらに、今後実際に運用できるかどうか検討していただくことになっています。この取り組みが、実際の課題解決につながるとよいと思います。